なますて!青年海外協力隊としてネパールで活動中のプラボードです!
日々の活動記録を中心に、ネパールのことや協力隊のことなどを書いています!
ネパールの民族衣装ダウラ・スルワールをオーダーメイドで作ってもらいました!
こんな感じです。
男性はダウラと呼ばれる上衣と、スルワールというズボンに、季節によってジャケットを合わせたりします。頭にはトピという帽子をかぶり、完成!指輪とかあまり華美な装飾品で着飾ることはしないそうです。上下とトピ合わせて3,500RPs。
首、腕、腰、お腹回りはぴったりで、さすがオーダーメイド。気にいりました。でーれい まんぱりょ!
このダウラ・スルワールは、語学学校の先生のツテで、カトマンズ一上手な縫製職人に作ってもらいました。
その名もクリシュナ・シュレスタさん(左の男性)。なんとこの方、縫製一筋50年という超ベテランで、ネパール国王の服も作ったこともあるという人間国宝級の人なのです。ただ、今はダウラ・スルワールを日常的に着る人も少なくなり、店は閉め個人注文を受けているだけだそう。
愛用のミシンを見せてもらいました。
なんとTOYOTAの文字が!
TOYOTAといえば自動車ですが、もともとは豊田自動織機というミシン会社があって、そこの自動車部門を分社化したものなんですね。いわばトヨタ自動車の本家本元というわけです。
このミシンは日本からの寄付でもらったそうで、修繕を繰り返しながら、今でも現役で活躍しています。
日本とネパールの友好関係をここでも垣間見ることができました!
広告